山形交通 尾花沢線 1926〜1970
*概要*
1926(大正15) 尾花沢鉄道(株)として発足。(大石田〜尾花沢 間 2.6km)
1943(昭和18) 戦時中の国策により山形交通に吸収
全盛期は昭和30年代。一日16往復、一日平均約1,700人の利用者あり。
その後、モータリゼーションの発達、車両の老朽化、冬季の豪雪対策の負担等々で衰退。
1967(昭和42) 廃止案は沿線住民の要望により一旦棚上げされたが、
結局、
1970(昭和45)9月9日を最後に廃止。

(下記の文献および、大石田駅東側バス待合所内の案内板を参照して作成。)
 走行区間2.6km・中間駅は無し、というのは全国的に見てもかなりの短距離・小規模な旅客鉄道であったようです。

 西瓜の名産地として、また、市の東部の山間地に銀山温泉を擁することで知られる尾花沢は山形県内でも有数の豪雪地帯です。しかし2004年の正月を迎えたときには同市や隣接する大石田町の市街部ではほどんど積雪がなく、冷たいみぞれの降る日でしたが旧線跡の強行取材が実現しました。
 
その後2005年8月には再訪が実現し、04年1月の取材時には見ることのできなかった部分も加えて本ページを改訂しています。

*参考文献*
1・村田正博1999「山形交通尾花沢線」(『鉄道廃線跡を歩くY』62〜63ページ(1999.3、JTBキャンブックス))
2・寺田裕一2003「消えた轍 ローカル私鉄廃線跡探訪 第23回 山形交通(三山線・高畠線・尾花沢線)」
(『レイルマガジン 第242号』75〜84ページ(2003.11、ネコ・パブリッシング))
1・
 起点の奥羽本線大石田駅東側です。
 青線−大石田駅、赤線−バス待合所ですが、かつての尾花沢線の乗り場はその間、緑線の先あたりにあったのではないかと推測します。
(2004/1/3、南東から)
2・
 バス待合所の中には、概要を紹介した文・大石田駅を出る列車の写真のほか、使用された機関車の車輪等、かつての尾花沢鉄道=山交尾花沢線に関する展示コーナーがあります。
(2004/1/3)
3・
 大石田駅東側から、南東にカーブする道(赤線の先)が尾花沢に向かう旧線跡です。
(2004/1/3、北から)
4.
 大石田の中心街は駅の西側のため、東側に向かう旧線跡はほどなく田畑の中に出ます。
(2004/1/3、西から)
5.
 さらに東に進む旧線跡は、現在の山形県立北村山高等学校(赤線の先)の北部を通過します。
(2004/1/3、西から)
6.
北村山高校西側の旧線跡には、農業用水路を渡る小さな橋がいくつかあります。
ここが線路だった時代から存在する可能性は十分に考えられるものの、詳細は未確認です。
(2005/8/17、西から)
7.
北村山高校の北西方で、旧線跡は国道347号線(の”支線”?のような道路)を横切って、
赤線で示した方向に進みます。
(2004/1/3、西から)

2004年1月の取材時には行かなかったこの「赤線の先〜現・国道13号」までの旧線跡のようすについては、
以下の「8〜11」の画像で紹介します。
8.
向かって左側の林は、石材業者の廃物置き場になっているようで、
良く見ると墓石(未使用、あるいは失敗作だと思いますが)のようなものがゴロゴロところがっていました・・・・。
(2005/8/17、西から)
9.
さらに東に進むとスイカ畑のようなところの近くをとおり・・・
(2005/8/17、西から)
10.
この取材時には営業していなかったパチンコ店の北側で、国道13号線にぶつかります。
(2005/8/17、西から)
11.
国道13号線の向こう側に続く旧線跡が見えます。

この地点に国道13号(明らかに尾花沢市街地を避けるためのバイパスと思われる)が来たのは
尾花沢線が現役だった時代とは思えないのですが詳細は未確認です。
(2005/8/17、西から)
12・
 国道13号を横断した(から横断された)旧線跡は尾花沢の市街地に入ります。
 村田氏の報告(参考文献1)には、「築堤部分は削られ交通公園に様変わりしている」というキャプションで写真があるところですが、そこにあったはずの踏切警報機等は撤去され、「交通公園」という状況ではなくなっていました。
 なお、青線の先には軌道が踏切状に埋め込まれているのですが、これは旧線跡と直交するため、旧線の軌道跡ではなくて「交通公園」として整備する際に設置されたものと推測します。
(2004/1/3、西から)
13・
 「交通公園」跡をさらに北東に進むと、尾花沢駅跡は目の前です。
(2004/1/3、南西から)
14・
 正面の白い建物と、手前の駐車場が尾花沢駅の敷地跡にあたります。
 ちなみに「正面の白い建物」は村田氏の取材時(1998・4〜11のいずれか)には「ダイエー」と、寺田氏(参考文献2)の取材時(2002.9)には「ダイエーをキーテナントとしたショッピングセンター」となっていましたが・・・。
 小規模私鉄が次々と廃止されたのは約30年前の山形県の現実でしたが、尾花沢駅敷地跡の建物のテナントの変化は、今現在、地方都市が抱える現実のひとつの象徴なのかも知れません。
 と、無理気味にこじつけたところで、結びとします。
(2004/1/3、南西から)

(2004年1月3日取材・記。
2005年8月17日再取材、8月21日追記・改訂
TILL@Nicht eilen)     
もどる